ブログ
こんにちは!
肌改善専門店ブログです!
今年の冬は感染症が大流行し、肌改善サロンでも体調を崩されていたお客様がたくさん見受けられました。
来店されたときに、体調不良が原因による肌荒れが気になったり、ニキビが増えたりと肌トラブルにお悩みの方も多かったです。
そこで、今回は体調不良のときのスキンケアについて解説します。
「体調不良のときでもしっかりスキンケアをすべき?」「使用してはいけないスキンケアは?」など気になる疑問をりえ先生が回答します!
ぜひ、体調不良になったときに備えて最後までチェックしてくださいね。
編集部「今年の年末年始は感染症が大流行し、体調を崩されていたお客様が多かったですよね。そもそも、なぜ体調不良のときは肌トラブルが起こりやすいのでしょうか?」
りえ先生「体調不良の時は、体力や免疫も落ちていますのでお身体同様に肌にも症状が出てきます。トラブルが起こりやすいタイミングです。」
編集部「私も風邪をひくと肌のざらつきや毛穴が気になりますが、具体的にはどのような肌トラブルが多いでしょうか?」
りえ先生「例えば高熱の場合は、発汗作用で体内の水分が排出されます。
お肌も同じ様に水分不足になり、乾燥が出てきます。全体的な乾燥や目元、口元の粘膜から乾燥が強くなっていくので注意しましょう。
汗をかくと同時に皮脂も同時に分泌されますが、体内や肌の水分は奪われやすいことから皮脂だけが残留して毛穴の詰りやざらつきが出ます。喉や鼻の症状が出るとティッシュを使う時に肌に摩擦が起こり肌荒れの原因に。
また、栄養不足から唇の乾燥、口角炎(唇の端が切れる)やヘルペスができやすく、うまく対応できないと色素沈着として残ってしまうリスクも。肝斑が濃くなる、ニキビができやすい等の症状が出ることもあります。」
編集部「口周りが荒れやすくなるのは栄養不足からだったんですね。鼻をかむ回数が多く、鼻周りが皮向けしてしまうのもあるあるです...。
肌トラブルが起こった場合、やってはいけないことを教えてください!」
りえ先生「肌改善プログラム中の方は、活性させる成分をお休みすることが大切です。
レチノールやエイジングケア系のスキンケアなど、肌を元気にさせる成分は体調が戻ってから焦らずに再開しましょう。高熱の場合は、ビタミンCなどの火照りをとってから使用する美容液もお休みしましょう。」
編集部「できるだけ肌刺激の少ないものを選ぶことが大切ですね!
ニキビができたからと、ついビタミンCを使いたくなりますが避けた方がよいですね。」
編集部「インターネットでは、体調不良のときはスキンケアをしない方がよいとの情報もありますが本当でしょうか?」
りえ先生「まずは体調を優先することからこのような情報があるのだと思います。
体調によって、できる範囲でのスキンケアは必要です。」
編集部「体調不良のときでも普段通りのスキンケアをするべきでしょうか?それとも別のスキンケアを使用した方がよいでしょうか?」
りえ先生「通常通りではなく、できる範囲で行いましょう。日焼けしてしまったときのようにセンシティブケアがよいですね。」
編集部「体調不良のときでも、最低限これはやっておくべき!というスキンケアはありますか?」
りえ先生「メイクや日焼け止めを落とすことは、最低限行ってほしいです。
また、身体内部の脱水のリスク同様に肌も乾燥します。ここで重要なのが、保水をすることです。クリームまでたっぷり使用するのではなく、化粧水をいつも以上にたっぷり使って水分を与えてほしいです。水分を摂取することと同じですね。
スプレータイプの化粧水などを使って、水分をとると同時にお顔に吹き掛けて欲しいです。」
編集部「枕元やリビングなどに置いておくと、気になったときに使えるので便利ですね!
いつものケアができないときでもこれなら簡単でできそうです。」
編集部「体調が回復したあとは、普段通りのスキンケアに戻るかと思いますが、注意すべきポイントがあれば教えてください!」
りえ先生「少しずついつものケアに戻していくことが大切です。いきなり、活性成分やエイジング成分が強いスキンケアを使ってしまうと活性しすぎてしまう可能性が高くなります。
回復力したばかりの肌や身体は弱っておりますので、紫外線カットは念入りに行って下さい。」
編集部「肌の調子を取り戻そうと刺激の強いものを使い出すのは避けるべきですね!
シートマスクなどのスペシャルケアやレチノールなどの刺激が強いスキンケアはいつごろかからスタートすべきですか?」
りえ先生「体調が万全になったらスタートしましょう。シートマスクは保湿や鎮静効果があるものでしたら、少し体調が回復した時点で使うのもポイントです!」
編集部「スキンケアをするときはいつも以上に成分選びが大切になりますね。
体調不良が原因で肌トラブルが起こった場合、肌改善サロンではどのようなケアができますか?」
りえ先生「私達は肌改善のプロですので、肌や身体のコンディションに合わせて行うことができます。乾燥、角質肥厚(肌の厚みが増す)毛穴の詰り、炎症等の全てのトラブルに対応ができます。
お客様お一人、お一人に合わせて施術や溶剤を使っていきますのでご安心くださいませ。」
りえ先生、ありがとうございました!
いよいよ2月に突入しますが、2月は1年で最も寒く、体調を崩しやすい時期です。
今回解説したスキンケア方法を思い出して、肌の調子が悪いときでもスキンケアで予防しましょう!
肌改善サロンでは、ニキビやエイジングサイン、敏感肌などさまざまな肌トラブルを改善しています。
「何をしても改善しなかった...」「一生このままの肌状態が続くのかな...」とお悩みの方は、一度ご相談ください!肌改善のプロが、一人ひとりに合った方法を提案いたします。
体験料金は1回10,000円と、通常よりもお得に体験することができます!
まずは、以下のメールよりお気軽にお問い合わせください。
◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆
セントロイスコーポレーション
肌改善専門サロングループ
SFC肌改善チーム
st.sfc.soudan@gmail.com
▲こちらをクリックして関根理恵先生までメールでご相談ください
肌のご相談の際は、症状のお写真を必ずお願いいたします!
◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆