ブログ

年明けは毛穴汚れに注意!?今の時期に起こりやすい毛穴トラブルとは?

こんにちは!
肌改善サロンです!

いよいよ2025年がスタートしましたね!
飲み会やご馳走、お出かけなど楽しいイベントが多いこの時期ですが、
実は、毛穴汚れが起こりやすいって知っていますか?

今回は、この時期に知っておきたい毛穴汚れについてピックアップ!

りえ先生が、毛穴トラブルの原因や対策をくわしく解説いたします!
毛穴に悩んでいる方、肌トラブルを予防したい方は必見です♪

毛穴はなぜ汚れるの?原因をチェックしよう!

編集部「早速ですが、なぜこの時期に毛穴汚れが起こりやすいんですか?」

りえ先生「冬は最も毛穴が詰まりやすいシーズン。クリスマス、忘年会、お正月、新年会、旅行などたくさんのイベントが続きます。環境の変化はもちろんなのですが、短いスパンで食事のパターンが激しく変わります。
アルコール、糖分、油分、塩分など普段と異なった食事はされませんでしたか?内蔵、腸で消化しきれなくて老廃物が排出ができない場合は毛穴から排出されます。それが特に鼻です。」

▼衝撃!こんなに毛穴汚れが溜まっているんです!

編集部「こんなに毛穴汚れが溜まっているんですね!しかも色が黄色かったり茶色いですよ!
普段、クレンジングや洗顔で落とし切れていないってことですよね。
私も、クリスマスにケーキやご馳走をたくさん食べたり、年末年始に外食が多かったりと普段よりも食生活が乱れていた記憶があります...。
自分の毛穴が今までより汚れていると自覚するサインってありますか?」

りえ先生「毛穴のザラつきやくすみを感じたら要注意!更に毛穴の周りや毛穴に詰まった汚れが茶色や黒くなっていたら大変なことが起きています。
特に、よく観察していただきたいのが、泡洗顔のときに洗顔の泡が頬など乾燥しやすい場所は泡がすぐに消滅してしまうのにも関わらず、鼻だけ泡が変わらず残っている場合は油分が多い状態です。ここに注目してみてください。」

編集部「洗顔のときに意識していなかったので、今日からチェックしてみます!
このまま毛穴汚れに気付かずに放置してしまうとどんなデメリットがありますか?」

りえ先生「毛穴が硬くなってしまうことです。硬くなるだけではなく、汚れがたまり続けることで毛穴が開いたままになり、お肌の支えが弱くなるので大きな陥没した穴になってしまいます。毛穴の汚れが開くことで頬にも影響してきて、鼻の横の毛穴がたるみ毛穴として雫状(涙状)になるので見た目年齢+10歳になってしまいます。」

編集部「見た目も老けて見えるなんて怖いですね!毛穴が目立つだけでこんなに変わるんですね...。悪化するとケアも難しそうなので今から気を付けたいです。」

毛穴汚れのケア方法は?自力でケアできる?

編集部「自分でチェックしてみたのですが、かなり鼻の毛穴が汚れていました...。
これって今からケアする方法はありますか?今さら遅いですよね。」

りえ先生「もちろんありますので、ご安心ください。」

編集部「年末年始、心当たりがある方もチャンスですね!
毛穴が汚れているときは、どのようなスキンケアを心がけるべきですか?」

りえ先生「皮脂分泌が多くなっているのにもかかわらず、毛穴の汚れが落ちきれていないという原因も考えられます。
特に、帰宅されて①手洗い②うがい③クレンジングの理想的なルーティーンをされている方で落とし穴があります。手が冷たい状態でクレンジングをしてしまうと温度が低いことからすぐに、クレンジングが水っぽくなり肝心の汚れが落ちきれていないんです。手が冷たいと、毛穴も開かず、更に摩擦を与えてしまっている場合もあります。手を温めて、毛穴が気になるところからクレンジングを乗せて吸着してみてください!」

編集部「帰宅して手が冷たい状態で手洗いをして、そのままクレンジングに入る方は注意が必要ですね!手が清潔になったらしっかりと温めてあげることが大切ですね。」

ご予定がある方必見!毛穴汚れの予防法は?

編集部「これから毛穴汚れを悪化させない、予防するためにはどのようなことをすべきですか?」

りえ先生「クレンジング、洗顔(泡洗顔)で毛穴をクリアにして、更に日焼け止めを怠らず塗ることで皮脂コントロールができます。
ただ、腸内環境を整えることも大切なので、インナーケアをプラスして、外側と内側からの両側面でケアをするとよいですね。」

編集部「インナーケアを併用するとさらに肌にアプローチできていいですね!どのインナーケアを飲むか悩んでいる方はりえ先生に相談すると安心ですね。
りえ先生は、ご予定が続いたときなど気をつけていることはありますか?」

りえ先生「疲れてしまい、いつものケアの途中で終わってしまうことです。例えば保湿を抜いてしまうとバリア機能も弱くなり過剰に皮脂の分泌も多くなります。初心に戻っていつも通りスキンケアをしてあげることが大切です。」

編集部「これ、とっても心当たりがあります!面倒くさくなって美容液を省いたり塗り方が適当だったりと疎かになっていました...。今日から気を付けないといけないですね!」

りえ先生ありがとうございました!
この時期は毛穴トラブルが起きやすい時期です!

YouTube動画では、冬の時期の毛穴トラブルを詳しく解説しています!

正しい洗顔方法や間違ったケア方法など、
合わせてチェックすればより毛穴トラブルを徹底ケアできます♪

▼クリックすると動画が見れます!

毛穴トラブルを悪化させないためにも、早めにケアして美肌をキープしましょう♪

最新の記事

深夜のスキンケアはどうすべき?肌ダメージを残さない方法を解説!

こんにちは! 肌改善ブログです! いよいよ明日から4月ですね! 年度始めでお仕事が忙しかったり...

花粉シーズン到来!紫外線による肌トラブルの予防法を解説します!

こんにちは! 肌改善ブログです! 3月に入り、いよいよ花粉シーズン到来です! アレルギー症状が...

ニキビができる場所ごとの予防方法は?原因を知って美肌を目指そう!

こんにちは! 肌改善ブログです! 顎のニキビや頬のニキビ、おでこのニキビなど、 ニキビは顔のさ...

【お知らせ】化粧品チャンネルがスタートしました!

こんにちは! 肌改善専門店ブログです! 皆さまにお知らせです! 新しいYouTubeチャンネル、 ...

体調不良のときはスキンケアをすべき?肌改善のプロが解説します!

こんにちは! 肌改善専門店ブログです! 今年の冬は感染症が大流行し、肌改善サロンでも体調を崩され...

年明けは毛穴汚れに注意!?今の時期に起こりやすい毛穴トラブルとは?

こんにちは! 肌改善サロンです! いよいよ2025年がスタートしましたね! 飲み会やご馳走、お...